はじめに
ブラックとは何か?
長時間労働、給料が安い、横暴ということが多いでしょうか。
設計事務所がブラックと言われる理由を紹介します。
※大手設計事務所は除く
会社ではなく学校
設計事務所の有名建築士は先生と呼ばれ、従業員は先生に設計を教えてもらっているという考えがあるため、安い給料で働いています。
働いているというよりは、勉強させてもらっているという方が正しいでしょう。
給料もらえるだけありがたいという強者までいます。同級生も10万円/月で働いていました。
給料が高いのを望む方はお勧めできません。すぐに就職先をご検討ください。

給料が安い
設計業務は、建設工事費用の数%しかもらえず、意匠設計、構造設計など得意分野が分かれているため、さらに設計金額が安くなります。
さらにコンピューター化やペーパーレス化が遅れており、人手に頼って作業しているので時間ばかりかかります。
時間がかかる理由は、
コンピューター化の導入が遅れ、2DCADを使用しているところが多いため、図面を書くのに時間がかかります。
優良なソフトを導入できれば、半分の労力で図面を書くことができるのに、高額なため導入できないのが実態です。
従業員も2DCADに慣れているという理由から、新しいソフトの導入が進みません。
図面は、A1やA0サイズで印刷することもあるため、印刷に時間がかかるし図面折りも大変です。
設計金額が安いうえに作業に時間がかかるため、給料の時間単価は安くなります。
また、印刷時間や図面折りの時間は残業という概念があまりありません。さらに、コピー機が紙詰まりした時間も、もちろん残業という概念がありません。
雑用は残業ではないと思えない方はお勧めできません。すぐに就職先をご検討ください。
残業が多い
残業というより、作業時間がかなり長いです。
図面を書くために、新しいことを調べたり、わからないことを調べたり、かなりの時間がかかります。
しかし、図面1枚2万円程度と考えられていますので、図面を書くのに時間がかかろうが、残業代はほとんどでません。成果主義です。
新しいことを調べたり、わからないことを調べたりすることは、勉強時間と割り切って仕事するしかありません。
調べものは残業ではないと思えない方はお勧めできません。すぐに就職先をご検討ください。
まとめ
設計事務所がブラックと言われる理由を紹介しました。
給料が安い? ⇒ 働いているというよりは、勉強させてもらっていると思えるなら解決
サービス残業が多い? ⇒ 残業ではなく勉強だと思えるなら解決
それでも解決されない場合は、転職を検討しましょう。