「建築で働きたいけどブラックだったらどうしよう・・・」
「建築の事を教えてくれない・・・」
「本を読んでもわからない・・・」
「業務効率化したい・・・」
「壁量計算をマスターしたい・・・」
という「建築が好き」のあなたのために、楽して学べるお役立ち情報を発信しています。
【新規記事】

排煙窓の高さはどう決める?天井高さが異なる場合の有効開口部の取り方!
2025.07.06

高さ制限と地盤面はこれでマスター!?
2025.06.232025.06.29

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算⑧(偏心率)
2025.06.032025.07.06

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算⑦(荷重)
2025.04.302025.07.06

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算⑥-3(柱の負担可能面積)
2025.04.112025.07.06

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算⑥-2(柱の小径)
2025.04.102025.07.06

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算⑥-1(柱の有効細長比)
2025.03.202025.07.06

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算⑤(N値計算 詳細)
2025.03.182025.07.06

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算④(柱頭・柱脚接合部のN値計算編)
2025.03.102025.07.06

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算③(四分割法編)
2025.03.042025.07.06
【人気記事】月間ベスト10

建築知識!!ALVSを計算してみよう!確認申請で必要な知識!!採光計算と同じなの?
2022.06.072023.07.26

木造 初めての壁量計算⑤(柱頭・柱脚接合部のN値計算)
2022.06.052025.03.04

建築知識!!ALVSこれで完璧7選!?採光計算から学ぶ
2023.06.062023.07.26

PDFをJWWに変換する方法!
2024.03.122024.03.17

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算①(必要壁量編)
2025.02.212025.07.06

建築知識!!ALVSって何?確認申請で必要な知識!!採光計算と同じなの?
2021.10.272023.07.26

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算⑥-2(柱の小径)
2025.04.102025.07.06

木造 初めての壁量計算④(偏心率編)
2022.06.012025.03.04

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算⑥-1(柱の有効細長比)
2025.03.202025.07.06

木造 初めての壁量計算③(四分割法編)
2022.05.102025.03.04