「建築で働きたいけどブラックだったらどうしよう・・・」
「建築の事を教えてくれない・・・」
「本を読んでもわからない・・・」
「業務効率化したい・・・」
「壁量計算をマスターしたい・・・」
という「建築が好き」のあなたのために、楽して学べるお役立ち情報を発信しています。
【新規記事】

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算⑥-1(柱の有効細長比)
2025.03.20

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算⑤(N値計算 詳細)
2025.03.182025.03.20

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算④(柱頭・柱脚接合部のN値計算編)
2025.03.102025.03.18

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算③(四分割法編)
2025.03.042025.03.10

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算②-2(存在壁量編ー準耐力壁等含む)
2025.03.042025.03.10

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算②-1(存在壁量編ー耐力壁のみ)
2025.02.272025.03.05

【2025年法改正】木造 初めての壁量計算①(必要壁量編)
2025.02.212025.03.05

【2025年法改正】木造 確認申請サンプルプラン
2025.02.10

令和6年 一級建築士合格分析のリアル
2025.01.16

木造 耐力壁の壁倍率はMAX7倍【2025年4月~】
2024.10.192025.02.10
【人気記事】ベスト10

建築知識!!ALVSを計算してみよう!確認申請で必要な知識!!採光計算と同じなの?
2022.06.072023.07.26

木造 初めての壁量計算⑤(柱頭・柱脚接合部のN値計算)
2022.06.052025.03.04

木造 初めての壁量計算④(偏心率編)
2022.06.012025.03.04

木造 初めての壁量計算①(必要壁量編)
2022.04.262025.03.04

建築知識!!ALVSって何?確認申請で必要な知識!!採光計算と同じなの?
2021.10.272023.07.26

高さ制限!?どこから測ればいいの?北側斜線と道路斜線
2022.01.022022.11.14

木造 初めての壁量計算②(存在壁量編)
2022.04.272025.03.04

木造 初めての住宅性能表示④(準耐力壁編)
2022.07.312025.03.04

PDFをJWWに変換する方法!
2024.03.122024.03.17

木造 初めての壁量計算③(四分割法編)
2022.05.102025.03.04