木造

スポンサーリンク
建築

居室の床の高さ!?どこから測ればいいの?

はじめに 居室の床の高さは、建築基準法施行令第22条に記載があります。 しかし、床の高さはどこから測ればいいのか、詳しく書いていません。 平均地盤面なのか?地盤面なのか? 最近は、床下をコンクリートにすることが多い...
建築

IT導入補助金2024!ALTA(アルタ)を導入するチャンスです!!

IT導入補助金2024 ソフトウェア等の購入費用で通常枠の最大150万円が補助されます。自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を国が補助することで、 みなさまの業務効率化・売上アップをサポートする補助金です。 ...
建築

木造 耐力壁の壁倍率はMAX5倍

耐力壁の倍率は? 耐力壁の種類と壁倍率は、施行令第46条第4項ならびに昭56建告第1100号に示されています。 このほかに、大臣認定を取得した耐力壁もあり、その場合の仕様・壁倍率は認定内容によります。 引張力を負担する筋...
建築

木造 2025年に向けて構造計算

はじめに 3階建てや500㎡を超える木造建築は、構造計算を行う必要がありましたが2025年に行われる法改正で、2階建て・300㎡を超える木造建築まで必要であることがわかってきました。 構造計算とは 許容応力度計算などの構...
建築

木造 初めての住宅性能表示⑥(存在床倍率編)

はじめに 住宅性能表示の耐震・耐風等級を2以上とする場合、床倍率のチェックを行う必要があります。 壁線に囲まれた区画の平均存在床倍率を求め、必要床倍率を上回っていることを確認します。 それでは、計算していきましょう。 ...
建築

建築基準法はどう変わる?木造の構造計算は2階建て以上なら必要!?

はじめに 都市計画区域等の区域内においては、一定規模以下の建築物は、建築士が設計・工事監理を行った場合には建築確認・検査において構造規定などの一部の審査が省略される特例制度(「審査省略制度」)が設けられいました。(第6条の4) ...
建築

木造 初めての住宅性能表示③(バランスよい壁配置のチェック編)

はじめに 壁量計算にて存在壁量が必要壁量より多いことが確認できれば、次は壁配置バランスをチェックします。 壁配置バランスのチェックには、建築基準法の四分割法と同じ計算方法ですが床面積の考え方がことなります。 建築基準...
建築

木造 初めての住宅性能表示①(必要壁量編)

はじめに 住宅性能表示制度とは平成12年4月1日に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律(以下「品確法」という。)」に基づく制度で、その制度のひとつである『構造の安定に関すること』の評価基準には、6つのチェックポイントがあり...
建築

木造 初めての壁量計算②(存在壁量編)

はじめに 地震力や風圧力に耐えるために配置した耐力壁の量を存在壁量と言います。 存在壁量は各階のX方向とY方向ごとに求めます。 計算式は『長さ×壁倍率』の合計を算出します。 壁倍率とは、耐力壁の強さを分かりやすく表...
建築

木造 初めての壁量計算①(必要壁量編)

はじめに 壁量計算とは何か?家の設計をするときに、木造平家・2階建て、延べ面積500m2以下の建物は、4号建築物と言って、構造計算の提出を省略してよい建物となります。 その代わりに壁量計算、壁配置バランス、柱頭・柱脚金物の選択...
建築

読みたい本が見つかる!役に立つ建築の本!!建築初心者におすすめ!

はじめに 実際に読んだ建築の本について、個人的な意見と評価を紹介します。 評価は5段階 読みやすさ :何度も読み返す★1~★5すらすら読めるわかりやすさ:専門用語が多い★1~★5一般的な表現を使用むずかしさ :内容が不十分で理...
建築

【図面編】木造 初めての建築用CAD ALTA(計算プラン)

はじめに 建築用CADのALTAを利用して、『図面』『壁量』『外皮』の考え方について紹介します。 今回は第一弾として、作成した『図面』を紹介します。初めての方でも『壁量計算』『外皮計算』がわかりやすいように簡単なプランとしてい...
建築

高さ制限!?どこから測ればいいの?北側斜線と道路斜線

高さ制限とは 建築基準法において、ある地区や地域の建築物の高さの最高限度を定めることです。高さ制限は5種類あります。今回は、計算方法は知っていてもどこから高さを計るか、わかりにくい北側斜線と道路斜線について紹介します。 高さ制...
建築

建築知識!!はじめての木造省エネ!!外皮計算ってなに?

はじめに 省エネ基準とは、建築物が備えるべき省エネ性能確保のために必要な建築物の構造及び設備に関する基準で、一次エネルギー消費量基準(設備による手法)と外皮基準(建築による手法)からなります。 ここでは木造住宅の外皮基準につい...
建築

木造住宅の構造って大丈夫!?構造計算していなくても確認申請が通る!?

木造住宅について 木造住宅の世界では、経験と勘で「構造」を考えてきた歴史があります。 木造住宅の建築は、詳細な計算(構造計算:許容応力度計算)までは行われていないことが多い。その理由については以下のことが考えられます。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました