建築 居室の床の高さ!?どこから測ればいいの? はじめに 居室の床の高さは、建築基準法施行令第22条に記載があります。 しかし、床の高さはどこから測ればいいのか、詳しく書いていません。 平均地盤面なのか?地盤面なのか? 最近は、床下をコンクリートにすることが多い... 2024.05.13 建築法規
建築 建築知識!!ALVSこれで完璧7選!?採光計算から学ぶ 採光計算は、建物の設計において重要な要素ですが、時には迷うことがあります。どのような場合に採光計算で迷いが生じるのか、そしてその解決策とポイントについて探ってみましょう。 ↓この本も参考にしています。 (function(b,... 2023.06.06 建築法規
建築 建築知識!!BIM と 建築3DCADならどっちを選ぶ!! 建築業界において、デジタル技術の進歩は効率化と生産性向上の重要な要素となっています。 その中でも、建築CADは、設計や図面作成のプロセスを革新し、効率化を実現するための強力なツールです。 しかし、JWWCADやAUTOCADな... 2023.06.14 建築CAD
建築 令和4年 一級建築士合格分析のリアル はじめに 令和4年の一級建築士合格者から学歴や年齢などを分析し、一級建築士を取りたいと思っている『中学生』『高校生』『他業種』の方など、建築関係の学校を卒業していない方が、取得するにはどの道に進めばよいか紹介します。 学校別合... 2023.01.02 建築一般資格一級建築士
建築 建築知識!!建築の『無窓居室』と消防の『無窓階』の違い 建築『無窓居室』 窓などの開口部のある部屋でも、開口部の条件が一定の基準を満たさない場合、建築基準法上の『無窓居室』となります。 『無窓』は、「採光」「換気」「排煙」の3つの観点から判断します。 「採光上」と「換気上」の... 2022.11.24 建築一般法規
建築 木造 耐力壁の壁倍率はMAX7倍【2025年4月~】 耐力壁の倍率は? 耐力壁の種類と壁倍率は、施行令第46条第4項ならびに昭56建告第1100号に示されています。 このほかに、大臣認定を取得した耐力壁もあり、その場合の仕様・壁倍率は認定内容によります。 引張力を負担する筋... 2024.10.19 建築構造
建築 木造 2025年に向けて構造計算 はじめに 3階建てや500㎡を超える木造建築は、構造計算を行う必要がありましたが2025年に行われる法改正で、2階建て・300㎡を超える木造建築まで必要であることがわかってきました。 構造計算とは 許容応力度計算などの構... 2022.09.29 建築一般構造
建築 建築基準法はどう変わる?木造の構造計算は2階建て以上なら必要!? はじめに 都市計画区域等の区域内においては、一定規模以下の建築物は、建築士が設計・工事監理を行った場合には建築確認・検査において構造規定などの一部の審査が省略される特例制度(「審査省略制度」)が設けられいました。(第6条の4) ... 2022.08.13 建築一般構造
建築 木造 初めての住宅性能表示③(バランスよい壁配置のチェック編) はじめに 壁量計算にて存在壁量が必要壁量より多いことが確認できれば、次は壁配置バランスをチェックします。 壁配置バランスのチェックには、建築基準法の四分割法と同じ計算方法ですが床面積の考え方がことなります。 建築基準... 2022.07.14 建築構造
建築 木造 初めての壁量計算⑤(柱頭・柱脚接合部のN値計算) はじめに 壁量計算①②、③or④により、耐力壁に問題がないことがわかれば、次は柱頭・柱脚の引き抜き力について検討します。 なぜ、引き抜き力の検討が必要かというと阪神・淡路大震災の地震被害調査や振動実験により、柱頭・柱脚の接合部... 2022.06.05 建築構造
建築 木造 初めての壁量計算④(偏心率編) はじめに 壁量計算③(四分割法)にて壁配置バランスのチェックが『不適』になった場合は、偏心率でバランスチェックする方法があります。 偏心率の方が詳細検討なので、四分割法で不適なプランでも適になることがあります。計算は少し難しい... 2022.06.01 建築構造
建築 木造 初めての壁量計算②(存在壁量編) はじめに 地震力や風圧力に耐えるために配置した耐力壁の量を存在壁量と言います。 存在壁量は各階のX方向とY方向ごとに求めます。 計算式は『長さ×壁倍率』の合計を算出します。 壁倍率とは、耐力壁の強さを分かりやすく表... 2022.04.27 建築構造
建築 木造 初めての壁量計算①(必要壁量編) はじめに 壁量計算とは何か?家の設計をするときに、木造平家・2階建て、延べ面積500m2以下の建物は、4号建築物と言って、構造計算の提出を省略してよい建物となります。 その代わりに壁量計算、壁配置バランス、柱頭・柱脚金物の選択... 2022.04.26 建築構造
建築 業務効率化!教えたくない建築の仕事を受注するためのツール はじめに 建設業界はIT化が遅れていると私は思っています。 特に、中小企業において『新しいシステム導入を行う費用』や『導入検討に費やす時間』がないため、今までのやり方を変革することができないのが実態だと思います。 私が知... 2022.07.26 建築CAD一般
情報 転職!?ニッチな仕事②!建築出身者が活躍する製造業の建築部門 はじめに 大手の製造業では、総務や経理のように建物を維持管理する部門として建築部門があります。 そこでは、建築の知識を活かして活躍している人が多くいます。 会社によって内容は異なりますが、どんな業務をおこなうか紹介します... 2022.07.04 情報就職