ドラマ『魔法のリノベ』から学ぶリフォーム。夫婦別寝リフォーム!

スポンサーリンク

はじめに

ドラマ『魔法のリノベ』は、カンテレ制作・フジテレビ系列の「月曜夜10時」、2022年7月18日から放送しています。

本ドラマに登場するCADコンテンツはARCHITREND ZEROなどの福井コンピュータアーキテクト製品で制作したもので、ARCHITREND ZEROで作成した住宅リノベーションの図面やパース、出演者がCADを操作しながら解説するシーンなどドラマ内でも随所に登場しています。

そこで、ドラマで紹介された内容を独自路線で解説したいと思います。

第2話 夫婦別寝プラン

第2話では、子供がいない河内夫妻は、使っていない3畳の洋室とつなげて寝室を広くし、くつろげるプライベート空間にしたいというご要望から夫婦同寝か夫婦別寝かの問題が浮上。
最終的にスライドウォールを使った回遊動線プランで個人スペースを確保しながらもコミュニケーションが図れるリノベーション提案がされました。

夫婦の寝室スタイルは人それぞれです。
どんな形があるのかを整理してみましょう。

一緒に寝る

夫婦は一緒に寝ると思い込んでいたり、家の間取りやスペースの都合で一緒に寝るしかない方もいらっしゃるかもしれません。

【メリット】
・スキンシップが増える
・一緒にいる時間が増える

別々で寝る

部屋が別々なので、時々、どちらかの部屋で寝ることも可能です。

【メリット】
・相手の時間に影響を受けない
・部屋の温度に影響を受けない

寝室まとめ

「同寝=仲良し、別寝=不仲」ということではなく、生活環境に合わせて寝室空間も計画しなければなりません。

別寝によって完全に空間が遮断されることで、パートナーに見せたくない部分は隠し、自分好みの快適な環境で安眠を確保できます。

平日は別寝で、休日は同寝とすることで、いつも一緒に寝るよりも良いということもあります。

プラン

ドラマでは、間に扉を設けた夫婦別寝プランを進められていました。
ドアを閉めると別寝、ドアを開けると同寝となります。
お互いのプライバシーも確保しながら、一緒にいる空間にもなるフレキシブルな理想の形です。

室内から扉を開けた状態と閉めた状態を見てみましょう。
部屋の圧迫感が変わるため、雰囲気がガラッと変わります。

ドアを開けると同寝
ドアを閉めると別寝

間仕切り改装費用を大予想

部屋の間取りを変更する場合には、完成をイメージして工事費用も考えなければなりません。

撤去する範囲と新しく壁や建具を設ける範囲をイメージしましょう。

解体工事

既存の間仕切りや扉の撤去、床や壁の仕上げもやり替えるなら撤去が必要です。
木造の場合は、耐力壁となっている可能性があるので図面などで撤去しても問題ない壁か確認してもらいましょう。
建築士でないと撤去してよい壁かわからないので、工事業者が大丈夫といっても根拠を提出してもらうようにしましょう。

解体工事だけ別の企業に見積や工事をお願いしたい方は下記⇩で検索

【解体工事110番】独自のデータベースで高精度なマッチングができます

工事内容にもよりますが、10~30万円くらいをイメージしておきましょう。

間仕切り+仕上工事

新しく壁を作るのに下地工事と仕上工事が必要になります。

下地もコンクリートにするのか、軽量鉄骨にするのか、木造にするのかで金額が変わってきます。
一番安いのは木造ですが、使えない場合は、軽量鉄骨が安いです。

仕上も色々ありますが、一番安いのはビニールクロスです。

費用を抑えたい場合は、木造下地+ビニールクロス仕上にするとよいでしょう。

建材通販サイトで値段を調べておきましょう。

建材価格はこちらで検索。プロに選ばれる建材通販サイト【アウンワークス】

建具工事

建具にもいろんな種類があり、片開き戸、片引き戸、両開き戸、両引き戸、折れ戸、など形状が様々です。

材質や腰窓付などによっても値段が変わってくるので、建材通販サイトで値段を調べておきましょう。

建材価格はこちらで検索。プロに選ばれる建材通販サイト【アウンワークス】

工事内容にもよりますが、5~20万円/扉くらいをイメージしておきましょう。

内装・雑工事

間仕切り工事も内装工事に含まれますが、今回は分けています。

床、天井を復旧もしくは張り替える工事になります。

クロスにするかパネルにするかなど、費用が変わるところです。
その他、造作の棚やテーブルなども費用が変わるところです。

工事内容にもよりますが、10~20万円くらいをイメージしておきましょう。

清掃、養生費

工事中の養生と工事後の清掃費用が見積に入っていると思います。
良心的なところであれば、3万円くらいをイメージしておきましょう。

諸経費

諸経費は、リフォームにあたっての図面作成や現場管理など、リフォームを行うために必要な経費です。

だいたい工事費用の10~15%くらいをイメージしておきましょう。

まとめ

間仕切り変更工事は、間仕切り工事+解体工事+建具工事+内装・雑工事+諸経費の合計金額になります。
間仕切り変更は、プラン提案により内容や金額に差がでるので工事費用を合計するとだいだい30万円~200万円程度掛かってきます。
照明やコンセントの変更なども絡んでくると電気工事が発生するので、プラス10~20万くらいは追加で掛かってきます。

キッチン工事ほどは、色んな専門企業を取りまとめる必要がないので、見積金額の差が各社で出にくい工事です。
DIYでやるには、少しハードルが高いのでリフォーム会社にお願いしましょう。

これからの生活をイメージしてリフォームする。『リノベは魔法』。

タイトルとURLをコピーしました