木造 初めての壁量計算②(存在壁量編)

スポンサーリンク

はじめに

地震力や風圧力に耐えるために配置した耐力壁の量を存在壁量と言います。

存在壁量は各階のX方向とY方向ごとに求めます。

計算式は『長さ×壁倍率』の合計を算出します。

壁倍率とは、耐力壁の強さを分かりやすく表す数値で、倍率が大きいほど強い耐力壁を表します。

↓この本も参考にしています。

壁倍率

施行令第46条4項並びに昭和56年建設省告示第1100号に示された軸組、または国土交通大臣の認定を受けた耐力壁に定められています。

壁倍率1は、1.96KN

存在壁量

それでは、実際に計算してみましょう。

今回は計算しやすいように1スパン100cm、壁倍率2.5倍の面材を採用します。

左図は1階平面図の外周部に耐力壁を配置した『X方向の1階耐力壁』になります。長さ1mの耐力壁が9カ所あります。壁倍率は2.5倍です。

右図は1階平面図の外周部に耐力壁を配置した『Y方向の1階耐力壁』になります。長さ1mの耐力壁が12カ所あります。壁倍率は2.5倍です。

X方向の1階耐力壁
Y方向の1階耐力壁

左図は2階平面図の外周部に耐力壁を配置した『X方向の2階耐力壁』になります。長さ1mの耐力壁が13カ所あります。壁倍率は2.5倍です。

右図は2階平面図の外周部に耐力壁を配置した『Y方向の2階耐力壁』になります。長さ1mの耐力壁が10カ所あります。壁倍率は2.5倍です。

X方向の2階耐力壁
Y方向の2階耐力壁

以上の数値より計算結果をまとめると

壁倍率長さ
(cm)
個所数存在壁量
(cm)
方向①x②x③
2X2.5100133,250.00
2Y2.5100102,500.00
1X2.510092,250.00
1Y2.5100123,000.00
存在壁量一覧

存在壁量が求まりました。

次は、前回求めた必要壁量と存在壁量を比較してみましょう。

壁量判定結果(基準法)

今回は、必要壁量と比べ、存在壁量が多いので地震力や風圧力に対して安全だと言えます。基準法的には壁量は大丈夫ということになります。

地震力風圧力
方向存在壁量記号必要壁量必要壁量判定
2X3,250.00690.00791.50OK
2Y2,500.00690.00979.50OK
1X2,250.001,624.001,835.00OK
1Y3,000.001,624.002,168.00OK
壁量判定結果(基準法)

最後に

今回は壁量計算の存在壁量について計算しました。

どうだったでしょうか。掛け算や割り算、足し算で計算できたので簡単だったのではないでしょうか。

次回は、壁量計算の四分割法について計算します。

タイトルとURLをコピーしました