建築

スポンサーリンク
建築

木造 初めての壁量計算④(偏心率編)

はじめに 壁量計算③(四分割法)にて壁配置バランスのチェックが『不適』になった場合は、偏心率でバランスチェックする方法があります。 偏心率の方が詳細検討なので、四分割法で不適なプランでも適になることがあります。計算は少し難しい...
建築

木造 初めての壁量計算③(四分割法編)

はじめに 壁量計算にて存在壁量が必要壁量より多いことが確認できれば、次は壁配置バランスをチェックします。 壁配置バランスのチェックには、四分割法と偏心率のどちらかで確認する必要があります。 今回は四分割法について計算して...
建築

木造 初めての壁量計算②(存在壁量編)

はじめに 地震力や風圧力に耐えるために配置した耐力壁の量を存在壁量と言います。 存在壁量は各階のX方向とY方向ごとに求めます。 計算式は『長さ×壁倍率』の合計を算出します。 壁倍率とは、耐力壁の強さを分かりやすく表...
建築

木造 初めての壁量計算①(必要壁量編)

はじめに 壁量計算とは何か?家の設計をするときに、木造平家・2階建て、延べ面積500m2以下の建物は、4号建築物と言って、構造計算の提出を省略してよい建物となります。 その代わりに壁量計算、壁配置バランス、柱頭・柱脚金物の選択...
建築

業務効率化!教えたくない建築の仕事を受注するためのツール

はじめに 建設業界はIT化が遅れていると私は思っています。 特に、中小企業において『新しいシステム導入を行う費用』や『導入検討に費やす時間』がないため、今までのやり方を変革することができないのが実態だと思います。 私が知...
建築

読みたい本が見つかる!役に立つ建築の本!!建築初心者におすすめ!

はじめに 実際に読んだ建築の本について、個人的な意見と評価を紹介します。 評価は5段階 読みやすさ :何度も読み返す★1~★5すらすら読めるわかりやすさ:専門用語が多い★1~★5一般的な表現を使用むずかしさ :内容が不十分で理...
建築

【図面編】木造 初めての建築用CAD ALTA(計算プラン)

はじめに 建築用CADのALTAを利用して、『図面』『壁量』『外皮』の考え方について紹介します。 今回は第一弾として、作成した『図面』を紹介します。初めての方でも『壁量計算』『外皮計算』がわかりやすいように簡単なプランとしてい...
建築

高さ制限!?どこから測ればいいの?北側斜線と道路斜線

高さ制限とは 建築基準法において、ある地区や地域の建築物の高さの最高限度を定めることです。高さ制限は5種類あります。今回は、計算方法は知っていてもどこから高さを計るか、わかりにくい北側斜線と道路斜線について紹介します。 高さ制...
建築

建築知識!!はじめての木造省エネ!!外皮計算ってなに?

はじめに 省エネ基準とは、建築物が備えるべき省エネ性能確保のために必要な建築物の構造及び設備に関する基準で、一次エネルギー消費量基準(設備による手法)と外皮基準(建築による手法)からなります。 ここでは木造住宅の外皮基準につい...
建築

建築知識!!ALVSって何?確認申請で必要な知識!!採光計算と同じなの?

ALVSとは 建築基準法では、居室の床面積に対して採光、換気、排煙に有効な開口面積が確保されているかを計算する必要があります。 この計算のことを略してALVSと呼んだりします。 A(Area):室床面積L(Light)...
建築

建築知識!!ALVSを計算してみよう!確認申請で必要な知識!!採光計算と同じなの?

ALVSとは 建築基準法では、居室の床面積に対して採光、換気、排煙に有効な開口面積が確保されているかを計算する必要があります。 この計算のことを略してALVSと呼んだりします。 A(Area):室床面積L(Light)...

【製図編】一級建築士を目指す人におすすめの本と道具

はじめに 自分自身が試験対策で効果があった本やこれは良いと思った道具などについて、個人的な意見と評価を紹介します。 評価は5段階 難易度  :初心者向け★1~★5上級者向け役立ち度 :専門的★1~★5一般的ボリューム:少ない・...

【学科編】一級建築士を目指す人におすすめの本

はじめに 自分自身が試験対策で効果があった本やこれは良いと思った本などについて、個人的な意見と評価を紹介します。 評価は5段階 難易度  :初心者向け★1~★5上級者向け役立ち度 :専門的★1~★5一般的ボリューム:少ない・多...
建築

建築士が選ぶCAD!これから始める方にもおすすめ!

はじめに 建設業界では色々なCADが利用されていますが、どのCADソフトが良いのか迷われると思います。建築士として今まで利用してきたCADについて紹介しますので参考にしてください。 CADについて CADとは「Compu...
建築

木造住宅の構造って大丈夫!?構造計算していなくても確認申請が通る!?

木造住宅について 木造住宅の世界では、経験と勘で「構造」を考えてきた歴史があります。 木造住宅の建築は、詳細な計算(構造計算:許容応力度計算)までは行われていないことが多い。その理由については以下のことが考えられます。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました