木造 耐力壁の壁倍率はMAX5倍

スポンサーリンク

耐力壁の倍率は?

耐力壁の種類と壁倍率は、施行令第46条第4項ならびに昭56建告第1100号に示されています。

このほかに、大臣認定を取得した耐力壁もあり、その場合の仕様・壁倍率は認定内容によります。

引張力を負担する筋かいは?

①1.5cm以上x9cm以上の木材

②径9mm以上の鉄筋

圧縮を負担する筋かいは?

3cm以上x9cm以上の木材

耐力壁の適用範囲ってあるの?

①耐力壁の幅(柱芯々距離)の最小値は90cm以上とし、かつ、階高/幅は3.5以下

②面材張り耐力壁の幅の最小値は60cm以上とし、かつ、階高/幅は5以下

壁倍率5を超える場合は5

建築基準法の壁量計算では、壁倍率の数値の和が5を超える場合、倍率を5とすることが定められています。

壁倍率5を超える耐力壁の場合のN値計算

壁倍率の上限が5とすることが定められていますが、N値計算を行う場合も同様です。

ただし、実倍率に対する引張力が柱頭・柱脚に生じることを考えると、N値計算は実倍率で行うことが望ましい。

N値が5.6を超えた場合はどうするの?

N値を5.6以下に下げる方法が望ましいですが、それが不可能な場合、必要耐力をNx5.3で求め、必要耐力以上の接合金物を選択します。

ただし、必要耐力の数値が大きくなると、基礎に埋め込まれたアンカーボルトの抜け及び横架材のめり込み等の確認が必要で、接合金物ではなく、アンカーボルトやその他の部材などが破壊されないか注意しましょう。

まとめ

木造の壁量計算では、壁倍率の数値の和が5を超える場合、倍率を5とすることが定められています。

壁倍率だけで安全を判断するのではなく、接合部も重要なので注意して設計しましょう。

タイトルとURLをコピーしました